2025.03.14/column
【完全ガイド】引っ越しで困らない!幼稚園・学校の手続き(チェックリスト付き)
皆さん、こんにちは。ナチュレ広報部です。
新築への引っ越しは楽しみですが、お子さんの幼稚園や学校の手続きに不安を感じていませんか?
この記事では、「引っ越し時の幼稚園・学校の手続き」を完全ガイドとして解説し、スムーズな新生活を迎えるためのチェックリスト付きでご紹介します!
目次
引っ越し時の手続き
◆教育関連
引っ越し時に必要な教育関連の手続きは、大きく分けて以下の2つです。
- ・幼稚園・保育園の転園手続き
- ・小学校・中学校の転校手続き
それぞれ期限があるため、計画的に進めることが大切!
◆住民票の変更
転校・転園の手続きには、住民票の変更が必須!
- ・旧住所の役所で転出届を提出
- ・新住所の役所で転入届を提出
- ・転入学・転園手続きを進める
◆児童手当・助成制度の変更
転園・転校、手続きの進め方
手続きスケジュール早見表
時期 | やるべき手続き | 詳細 |
---|---|---|
3ヶ月前 | 新居周辺の学校・園をリサーチ | 教育委員会・役所で学区や空き状況を確認 |
2ヶ月前 | 転園・転校先を見学し、問い合わせる | 施設の雰囲気や教育方針をチェック |
1ヶ月前 | 現在の学校・園に転園・転校の相談 | 必要書類の確認 |
転園・転校先の申し込み | 入園(学)手続きを進める | |
2〜3週間前 | 転出届の提出 (児童手当・助成制度の確認も) | 住民票の変更と合わせて手続き |
必要書類の受け取り | 「在学証明書」「教科書給与証明書」など | |
1週間前 | 制服・学用品の準備 | 指定用品を揃える |
引っ越し後 | 転入届の提出 (児童手当・助成制度の確認も) | 役所での手続きを完了させる |
新しい学校・幼稚園の初登校準備 | 通学路の確認・持ち物の準備 |
上記のスケジュール表は、印刷して使えるチェックリストとしてご用意しております♩
最後の方にありますので、ぜひ活用してください!
幼稚園・保育園のポイント
②-1-750x500.jpg)
・幼稚園や保育園は定員が決まっているため、希望の園に空きがあるかを早めに確認することが大切です。
・複数の候補をリストアップし、柔軟に対応できるようにする。
・ 保育時間(延長保育の有無)や給食の内容を確認する。
・新しい環境にスムーズに適応できるよう、事前にお子さんと園の雰囲気を確認 しておく。
・お子さんと一緒に見学し、新しい環境をイメージできるようにする。
小学校・中学校のポイント
③-1-750x500.jpg)
・学期の区切りに合わせる。(学年の途中よりは学期末が理想)
・公立の場合は学区が決まっているため、引っ越し先の学区を確認する。
・中学校では、部活動の有無や進学実績もチェックポイント!
・学校見学が可能なら、実際に訪れて授業の様子や施設を確認する。
・徒歩・自転車・バス・電車などの通学手段を確認する。
・「自己紹介の練習」をして、スムーズにクラスに馴染めるよう準備する。
【重要】引っ越し後の子どもの環境変化に寄り添う
①転校・転園のストレスを軽減方法
- ・引っ越し前後には、親が積極的に話を聞く
- ・新しい環境の楽しみを一緒に見つける
② 引っ越し後の新しい環境に馴染む準備
- ・引っ越し前に新しい学校見学をする
- ・クラスメイトと事前に交流できる機会を作る
③よくある質問(FAQ)
Q1. 引っ越し先の学校が合わなかった場合はどうすればいい?
A. まずはお子さんの気持ちをしっかり聞き、具体的にどの点が合わないのかを確認しましょう。
ポイント
◇学校の先生やスクールカウンセラーに相談し、サポートを受ける
◇転校の選択肢を検討し、学区変更や私立・フリースクールなども視野に入れる
◇家庭でのフォローを強化し、学校外の習い事や友人作りをサポートする
短期間での再転校は負担も大きいため、まずは現在の環境に適応できる工夫をしてみましょう。
Q2. 転校・転園が子どもに与える影響は?
A. 引っ越しによる環境の変化により、子どもはストレスや不安を感じることがあります。特に、友人関係や学習進度の違いが影響を与えやすいです。
サポートのポイント
◇引っ越し前から学校や園の雰囲気を伝える
(写真を見せる、見学に連れて行く)
◇ポジティブな面を強調する
(新しい友達ができる!新しいことに挑戦できる!)
◇転校後はこまめに話を聞く
(不安を感じていないか確認)
親が前向きな姿勢を見せることで、お子さんも安心し、引っ越し後の新生活もスムーズにスタートを切れます。
Q3. 引っ越し前に新しい学校の先生と面談できる?
A. 多くの学校では事前の面談や学校見学を受け付けています。
面談を希望する場合の流れ
◇転校先の学校に電話やメールで問い合わせる
◇転入予定の学年の担任や校長先生と面談を調整
◇お子さんの学習状況や性格について事前に伝えておく
面談を通じて、先生と信頼関係を築くことで、お子さんのスムーズな適応につながります。
【印刷可】引っ越しの手続きスケジュール(チェックリスト付)
■このページをブックマーク or 下記のPDFを印刷して、スムーズな新生活を迎えましょう!
短期間での引っ越しなら「ナチュレ」の建売住宅!
④-750x500.jpg)
ロータリーハウス不動産が手がける「ナチュレ」は、さぬき市と高松市の高品質な建売住宅です。
「さぬき市長尾西に住みたい!」「高松市下田井町に住みたい!」「建売住宅を検討したい!」という方は、ぜひナチュレの見学会・イベントへお越しください!
実際の住まいを体感しながら、理想の暮らしをイメージしてみませんか?